冬道の心得
こちらの記事は2010年に作成されたものです。
カーシェアリングサービスは終了しております。
現在は、レンタカーがご利用いただけます。こちらのページでご確認ください。
https://toyotomi-onsen.com/rental
今朝も冷え込みました。
カーシェアの車もバッテリーが上がってしまい、現在充電中(^_^;
おはようございます坂口です。
今日は北海道の車、冬の装備をお話ししたいと思います。
雪の降らない地域の人はもしかしたら初めて耳にする単語もあるかもしれませんね!
積雪地帯では当たり前の常識みたいなものですが、道産子の方々もお付き合いください。
まず初めに・・北海道において、基本的に乗用車にはチェーンを装着はしません。
じゃ滑って走れないじゃん!!
ご安心ください。スタッドレスタイヤという心強い味方がいます。
こちらでは“冬タイヤ”という愛称で親しまれているこのスタッドレス、数年前から飛躍的に性能が上がり路面状況を問わず走る、曲がる、止まる事がしっかり出来るようになりました。
もちろん、過信は禁物ですけどね。
さて、車が走るようになりました。
では、その車内に積んでおくべき物は何でしょう??
最低でも
・スノーブラシ
・ヘルパー
・けん引ロープ
は必要です。必ず積んでおきましょう。
また、あったら助かるものとしては
・手袋などの防寒具
・スコップ
・ブースターケーブル
・携帯電話の車載充電器
があります。
ここまで話を進めてきましたが、わからない単語はありませんでしたか??
よく聞かれるのはヘルパーとブースターケーブルです。
それも含めてちょっとだけ解説を。
スノーブラシ
文字通り車の雪を払うブラシです。
ブラシの腰が弱いモノは車を傷つけない利点がありますが、雪は取りづらいです。
一長一短なので、ご自分の用途に合ったモノを選びましょう。
ヘルパー
車が埋まってしまった時にタイヤの下に敷く“への字”型の器具です。
プラスチックやアルミなど様々な材質の物があります。
価格も性能もバラバラなので車の重量で決めましょう。
けん引ロープ
車を引っ張ってもらう時に使います。
こちらも車重にあった物を購入しましょう。
ヘルパーと1対で考えても良いです。
ブースターケーブル
バッテリーが上がってエンジンが掛らなくなった時(寒い朝など)に他の車のバッテリーと繋げてエンジンを動かすケーブルです。
近くに整備工場やスタンドが無い場合は助かります。
また、あったら助かるものは普段は使う事はあまりないのですが、
万が一車内に閉じ込められた場合や、車が埋まって自力で脱出する時などに有効です。
備えあれば憂いなしといいます。
準備を万全にして雪道ドライブを楽しみましょう♪