豊富温泉ブログ スタッフがリレー形式で、温泉の日々をつづります。

虫の季節になりました

コンシェルジュ

こんにちは。コンシェルジュデスクのいまいです。

 

豊富温泉は6月に突入し、ずいぶん暖かくなり、ストーブの必要がない季節になってきました。

 

時々ハクセキレイなどの野鳥が職場に遊びに来てくれる日も増え、嬉しい今日このごろです。

 

 

さて、夏が近くにつれて、自然の多い豊富温泉にはさまざまな虫が登場し始めます。

 

ハエ、カメムシ、てんとう虫、ワラジムシ、蚊、アブ、カマドウマ・・・・などなど。コンシェルジュデスクにも網戸があるにもかかわらず、『ここは虫かごか!』とツッコミたくなるほどの虫が部屋中に。

 

出勤して最初の仕事が、『ハエたたきで虫を追いかけまわす』となりますが、最初は苦痛だったの虫との追いかけっこも、上手にできるようになると、だんだんと楽しくなってくるのが不思議です。

 

 

そんな夏の戦いを今年は少しでも楽にしようと思い、いくつか虫よけアイテムを試してみることにしました。

まず一つめはこちら。

◆オニヤンマモデル

できれば薬剤を使わずに、うまく虫を撃退できるものはないかと探していると『オニヤンマモデル』というフィギュアを発見。

オニヤンマは肉食性の昆虫で、ガ、ハエ、アブ、ハチ、などを捕食するため、オニヤンマがいるとこれらの虫は本能的に警戒し近寄りにくくなるそうです。

そういえば、昔から黄色と黒のロープには「虫が寄りにくい」と言われていましたが、今思えば、あれもオニヤンマに似た配色だからだったのかもしれません。自然界の知恵って、本当に侮れませんね。

さて、さっそくこのオニヤンマモデルを手に入れようと思ったものの、ネットで調べてるとお値段はなんと1,000円以上と意外とお高め・・・。

それなら、いっそ自分で作ってみようと、その辺にあるものを使い手作りに挑戦してみることにしました。

まずは試作品の1号機。完成したものの、虫が寄って来そうな可愛らしく漫画チックで微妙な仕上がりに・・・。

2号機ではリアルさを意識して・・・。少しはいかつさを出せたでしょうか・・・・。

 

そして2つめがこちら。

◆ハッカ油虫よけスプレー

最近では植物由来の「ハッカ油」を使って自作の虫除けスプレーをつくる人が増えているそうです。ハッカは虫が苦手な香りだといわれ、蚊やアブ、カメムシなどの害虫を遠ざけてくれる効果があるそうです。また天然成分のため、肌に優しいのもうれしいポイントです。

ハッカ油を薄めスプレーを作り、網戸に吹きかけてみることにしましたが、風が吹くと、清涼感たっぷりの香りが漂ってきます・・・。

 

 

2つの虫よけアイテムの効果のほどはまだ検証中ですが、自然のしくみを活かした虫よけとして、夏の季節に頼れる存在になってくれると嬉しいです。

 

みなさんはどんな虫対策をしていますか?お肌にやさしく安心安全な虫対策がありましたら、ぜひ教えてくださいませ。

 

 

書いた人
コンシェルジュ 今井

コンシェルジュデスクスタッフのいまいです。広島出身です。 趣味は韓国ドラマをみること、美味しいものを食べることです。 よろしくお願いします。

豊富温泉の動画
  • コンシェルジュデスク 湯治のご相談何でもどうぞ
  • 豊富温泉への湯治をきっかけとした移住・求職アンケート
  • 豊富温泉研究まとめ
  • 湯治体験談 実際に湯治された方の声です
  • Q&A よくあるご質問をまとめました
  • 豊富温泉周辺エリア 求人情報
  • とよとみでYOGA
  • アトピーフォーラム
  • 豊富温泉公式X
  • 湯の杜ぽっけ

ページ上部へ戻る