牛の見頃?な季節~豊富町「大規模草地」~
こんにちは。本州は梅雨入りしたとのこと。
いかがお過ごしでしょうか。
豊富町の最近は曇り空が多め、気温は最低気温が10℃以下にはならなくなってきました。
最高気温は18℃、20℃くらい
わが家はストーブを付けない日が増えてきたせいもあってか、湿度が少し上がって60%くらい。
室内に洗濯物をたっぷり干してしまうと湿度70%超えて、除湿器を稼働させたくなります
牧草が成長し、「一番草」と言われる牧草の刈り取り時期になってきています
酪農家さんは 朝・夕の搾乳に加えて牧草の作業もあるので忙しくなるようです
牛の見頃と言ってしまいたい理由は・・・
豊富町「大規模草地」での景色なのです。
豊富町「大規模草地」は、正式名を「豊富町大規模草地育成牧場」といいます
(豊富町ホームページ参照)
総面積:1416.3ヘクタール
東京ドーム300個分とか言いますが、サイズ感わかりずらい^^
東京の皇居や武道館、靖国神社などを有する千代田区の総面積:1166ヘクタールだそうなので
「へぇ、大規模草地は千代田区よりも大きいんだぁ」と思った次第です
私が牛を見に行ってるのですが、牛がめっちゃ人間(私)を見てきます
牛さん用の柵はありますが、電線などはなく一面の広大な大地
牛が点在していてリアルな景色なのにまるでジオラマを見ているような感じになります。
こんなにひろくに散らばってしまった牛たち。戻ってきてくれるのかな?
戻って来てくれるのでしょうね~
撮影日は2025.06.16
夕方6時16分
やっと夕方の景色になっているところです。
この日は夜7時過ぎまで明るい感じでした、いま頃の季節が一番日が長いですねぇ
牛も見頃ですが、鹿も見頃(?)
ジワリジワリ近づきながら写メをとったのでピンボケですね…
立派な角が生えています。牡鹿でしょうか
一回り小ぶりの鹿が横にいました。ファミリーかな
車とか通っているのに余裕で草をハムハムし、何ならウトウトまでしちゃって
景色に溶け込んでいる
稚内図書館敷地内でした
町内に大木にまきついているフジの花を発見。2階建ての家の屋根よりも高く
見上げるほど
藤棚と言われる棚で咲いているフジしか見たことがなかったので、大迫力に圧倒されました
どなたかが咲かせたのか、自力で咲いたのか
2色のオダマキと黄色いお花
黄色いお花、名前がわからないのですが、かわいい
近くで見ると花びらがツヤっとテラっとビニールやプラスチックのような表面
ふらりと歩いてみてもお花がいろいろ見られていい季節
まだお花の季節は続いていきます~
牛、鹿もしばらく見放題~