簡単なリョウリー
前回のブログを見てくれた方はおひさしぶりです。はじめましての人ははじめまして、コンシェルジュデスクスタッフのいそべです。
2025年も半分を過ぎて本日は7月7日、七夕ですね。
豊富は豊富温泉街と豊富町の間にほぼ街頭も明かりもないので、空が晴れてさえいれば満天の星空が見られます。
住んでしまうと家の周りの自然を全く気にしなくなってしまうので、たまには家の周辺に目を向けて田舎生活を楽しまないといけないですね。
さて、今回は前回好評(?)だった料理のブログです。
なんだかんだで成人男性一人暮らしの生活も1年経ちました。なので豊富温泉街在住、1ヵ月の自炊率は9割。そんな日々の食事生活をひさびさにお見せします。
ちゃんちゃん焼き
ちゃんちゃん焼きは北海道に来てはじめて存在を知った調理のひとつです。簡単に言えば野菜炒めに鮭を入れて、味噌とバターで炒めたもの。
ちゃっちゃっ(ちゃんちゃん)と簡単に作れるからこんな名前が付いたと言われている通り、いつもしている炒め物とやることは変わっていないので、楽に作れました。
どちらかというと肉よりも魚を多く食べたいと思っているので、美味しく鮭を食べることが出来て良いのですがこの時は味噌を入れすぎてしまい、かなり味が濃くなってしまったのが少々残念でした。味が濃いほうが絶対美味しいのですが、飽きてしまいがちですよね。
(フライパンの上に鮭が乗っているような綺麗でおしゃれな写真が良かったのですが、炒めているうちに小さくなってしまったので食べる直前の写真になってしまいました。)
シチュー
一番作りやすくて日持ちもする食事はカレーなのですが、それと同じくらい簡単に作れて楽なのはシチュー。
3.4日持たせるカレーと同じくらいの量を作っても2.3日で食べ終わってしまうところは難点ですが、大量に食材を消費したい&家に牛乳がある場合はよく作ります。
暑い夏には不向きですが、豊富の長く寒い冬にはかかせません。
ナポリタン(?)
スパゲッティは昼にペペロンチーノの素や、バジルの素を入れてよく食べますが、たまには手作りで作ってみるのもいいかと思い、思い切ってナポリタンに挑戦。
結果、写真を見てわかる通り色は薄いし味も薄いものが完成しました。濃すぎるものは体によくないのですが、薄すぎるとそれはそれで食べている気がしないです。
材料はしっかりとナポリタンですし薄いといえど風味はしていたので、ナポリタン風スパゲッティですね。
親子丼
案外作ってみて簡単かつ美味しかったのが親子丼。卵を賞味期限以内に使いきれないときは鶏肉を買ってきてめんつゆで作ります。
めんつゆは煮物でも麺類でも使いやすく、家に常備してあるので親子丼の素を買う必要もなく簡単に作ることができました。
そして美味しい、食べやすい、お腹に溜まる。という最高の条件も満たしてくれます。
鍋・煮物
これも野菜や食材の賞味期限が危なくなった時にまとめて使って処理する手段の一つです。
さすがに一月に何度もカレーを作ると飽きてしまうのでたまに作って3,4日かけて食べます。
こちらは手羽元を買って作った水炊き。
具材は毎回これでもかというほど入れますが、基本はにんじん、たまねぎ、じゃがいも、キノコ類、白菜、大根、しらたき、豆腐、肉。のどれかが、またはその全てが入っています。
めんつゆや調味料の分量を量って入れたことはないので、その日の調味料加減と冷蔵庫になにが入っているかで毎回大きく完成形が変わります。
今回の鍋の味は前回の味と絶対に同じであることはありません。唯一無二の味ですね。
お皿に盛るとこんな感じで、体に優しい今日の一品になってくれます。
たま即ご飯を入れて、いきなり〆雑炊に化けることもあります。
豚の角煮
今回のメイン、豚の角煮です。家系ラーメンに入っているような厚くて、こってりな角煮が食べたいと思いつき、いざスーパーで豚肉のブロックを購入。
煮込んで冷ましてを繰り返すだけなので、やることはほぼないのですが初回は緊張しつつレシピの確認もしていたので、16時頃に作り始めて完成したのは21時近くになっていました。
さすがにお店で食べる角煮のクオリティは出せませんでしたが、自分一人で料理してこれを作れたのなら上出来すぎます。
煮卵も添えて作りました。4~5時間かけて作ったにも関わらず食べるのは30分もかかったかどうかくらい。味は最高に美味しかったですが、もっとたくさんの量を長く味わいたかったです。
角煮の残った煮汁を捨てるのはもったいないですし、かといってそのまま飲み干すわけにもいかなかったので無駄のないように、豚の角煮の残り汁を使ったチャーハンを次の日に作りました。
チャーハン自体もこれが作るのが初めてでしたが、出汁が良かったのか美味しくできました。
唐揚げ
前回大失敗した唐揚げ。今度こそとドキドキしつつ揚がるのを待っていました。
またしても黒焦げ(涙)
今回は二度揚げに挑戦してみたのですが、それが良くなかったようです…。
難しい。。三度目の正直、次は絶対美味しい唐揚げを揚げてやりたいです。リベンジ編にご期待ください。
以上、約半年分の自炊の記録でした。
最近の悩みは同じものばかりを作り続けているので、そろそろ新しい作りやすくて美味しい料理を開拓していかないといけないと思っていることです。
おすすめがあったら教えてください。(作るかどうかは気分です。)
今回のブログも、料理初心者またずぼらな生活をしている人はぜひ参考にどうぞ
料理の写真フォルダの色が茶色い………。
ありがとうございました~